
障がいを持った人たちが、その人らしい暮らしを創っていく、日々の楽しみを創っていく・・・
私たちは、そんなお手伝いをします。
“クラリネット”は、障がいを持った人の思い、家族の思いを共に受けとめて、その一つひとつの思いを大切にしていきます。
その目的を達成するために、利用者の思いを大切にし、ニーズには素早く、できるかぎり応えていくことを基本姿勢とします。
「おおらかに、こまやかに、さりげなく」
福祉の仕事に就いたばかりの頃、とある合宿研修で出会い、心に刻んだ言葉です。以来、そうありたいとずっと心がけて仕事してきました。「こまやかに」が先にきてはダメだということも自然にわかってきました。
アンダンテの仕事は障害をお持ちの人たちへの支援です。
お家を訪ねて必要な支援を提供する、一緒に出かける、お話を聴く、住み慣れたご自宅での生活を支える仕事です。いろんな福祉サービス提供の場を経験してきましたが、利用者さんと一人で向き合う居宅介護の仕事って大きな責任が伴います。だからこそ気づけることも多くあるんだと思います。利用者さんのひととなりや暮らしをそのまま受け入れることでいい関係が生まれ、新たな課題の発見にもつながります。
課題を見つけてしまったらどうにかしないとと居ても立ってもいられなくなる。縁あって知り合えた利用者さんにはできるだけの支援を提供したいという思いを強く持っています。どっかり座っていたらこの仕事はできない。居ても立ってもいられない衝動に突き動かされています。
アンダンテのモットーにある「必要即応の原理」。生活保護法の基本原則の一つです。どんなに時代が変わり制度が変わっても変わらない原則です。必要としているなら即どうにかする、居ても立ってもいられない衝動に駆られ動き出す。そんな福祉の心を大切にしたい。そして、おおらかだけど細やかな、そんな支援をさりげなく提供できるヘルパーさんたち。そんな人たちが集うアンダンテであり続けたいと願っています。
代表取締役 吉岡 文
アンダンテは、障がいを持つ人々に対して、その人らしい暮らしをサポートすることに注力しています。利用者一人ひとりのニーズに応じて、迅速かつ丁寧なサポートを提供することを基本姿勢としています。
アンダンテのスタッフは、福祉の心を大切にし、おおらかでありながら細やかな支援をさりげなく提供します。利用者の日常生活を支える居宅介護の仕事において、利用者の個性や暮らしを尊重し、良好な関係を築きます。
アンダンテでは、身体介護、家事援助、同行援護、重度訪問介護、行動援護、移動支援など、多岐にわたる障がい福祉サービスを提供しています。これにより、さまざまなニーズに対応し、利用者の自宅での生活を全面的にサポートします。
自宅での食事や入浴、衣類の着脱や排泄、通院介助など利用者状況にあわせた介助をします。
家での食事作りや買い物、部屋の掃除や整理整頓、洗濯などをお手伝いいたします。
視覚障がいの方が外出する際、ご本人に同行し移動に必要な情報を提供します。
重い障がいがある方々も、在宅での生活が続けられるよう生活全般にわたる援助や外出・通院など移動中の介護を総合的に行います。
行動障がいをお持ちの方が行動する時や外出する時、危険を回避するための援助を計画的に行います。
外出時の付添いをします。散歩や買い物、プールなどへ一緒に出かけます。
障がいをお持ちの65歳以上の方に訪問介護(身体介護・生活援助)を提供します。
サービスを利用してくださっている方の、移動のお手伝いをします。
年中無休・24時間いつでも大丈夫
事務所が開いている時間は
月曜日から金曜日の
午前9:00〜午後6:00
でも、電話等により24時間連絡は可能。
急な依頼にも、できるだけ応えられるようがんばります🎵
知的障がい・身体障がい・視覚障がい・精神障がいをおもちの方に、
障害福祉サービスを提供します。
障がいをおもちの方が65歳になられた時は、ご本人が希望された時、
引き続きクラリネットの訪問介護サービスを利用していただけます。
《 受給者証の発行 》《 介護保険被保険者証の発行 》審査の結果、給付費の支給が決定したら「受給者証」「介護保険被保険者証」が交付されます。
《 契約 》利用したいサービスの内容を説明し、受給者証(介護保険被保険者証)に記載された支給量(介護度)に応じて契約をします。
サービス提供責任者が相談支援専門員と相談し、希望する支援のプランを具体的にし、介護計画を立てます。
サービスの実施
住所 | 〒598-0001 大阪府泉佐野市上瓦屋453-1 若松ビル3階 |
電話番号 | 072-461-0695 |
介護サービスの種類 | 訪問介護 |